いまやレーストレーニングには必須のパワーメーター。
でもけっこう高価なんですよね。
ところが!
カーボンクランクのパワーメーターが10万円で手に入っちゃう。
それがMagene TEOというわけでTarmacSL7しゅうほう号にさっそく取り付けてみました。
ちなみに今は同じくMageneのPESが付いています。
Contents
MageneTEOとは?

高コスパ・パワーメーターで話題になったMagene PESの後継というかアップグレード。
なんとカーボンクランク・パワーメーターでありながら実勢価格は10万円キリと超コスパがいい。
届いたときに箱の軽さにクランクが入っているとは思わなかったレベル。

箱の中身は至ってシンプル。
カーボンクランク、むっちゃカッコいい。
MageneTEOのBBはDUB

MageneTEOのクランクシャフト径は28.99mmとSRAM規格。
今付いているシマノ・アルテグラは24㎜なのでBB交換が必要。
この辺は要注意ですね。
セラミックBBは手が出ないというワケで普通にSRAMのBBを購入。
Trek EmondaのBB T47交換時も痛感したけど、ロードバイクのBBは規格が乱立で超面倒。
交換作業より自分の車体に合うBBの規格や欲しいBBに合うものがあるかの確認の方が大変。
ステムやホイールB/Gもムチャクチャでホント判りにくいよね~。
SRAM DUB 68/73のスペーサー

BB取付時に悩んだのが同梱されているスペーサーt2.5mm×2を使うのか?
もともとBBの筒に入ってきてるし車体のシェル幅に合わせるために使う?
と思ったが調べてみるとクランクシャフト長に合わせるモノと判明。
ロードは68㎜だからスペーサーはいらないんだね。
いろんな規格やらスペーサーやらがホント判りにくい。
MageneTEO重量は?

持った時点で激軽なのは体感ですが実際にどうなんだろ?
カタログ重量は425gなので実測もほぼ同じ。

ちなみに今までつけていたMagenePESと比べると200g以上軽くなる。
これはデカいよね。
シマノBBからスラムBBへ

まずは今付いているBBを取外し。
緩める方向は左右で違うので要注意。
「tighten⇒」と締める方向の矢印マークがあるので反対方向に回します。
固着していないか心配でしたが思ったよりすんなり外れてくれました。
なんですが外したBBはゴリゴリしてるしグリスも切れてる感じ。
雨中はレースしか乗っていないけど常にトレーニングユースとハードだからねえ。
BB交換も出来てちょうど良かった感じです。
BBが外れてくれればあとはカンタン。
新しいSRAM DUBのBBを装着。

シマノのBBとスラムのBBそれぞれ違う工具が必要です。
写真の上がTarmacSL7にもともとついているシマノBBR60用。
下の青いやつがSRAM用46Φ24ノッチ。
はじめてのSRAMクランク

SRAMクランクは今まで付いていたULTEGRAクランクとクランク径のほかにもいろいろ違います。
- クランクシャフトが左クランク側に付いている。
- リングギヤ側のセンターロックナットで締める。
- 左クランクにプリロードアジャスターが付いている。
このプリロードアジャスターが樹脂製でなんとも心もとない感じです。
調べたらアルミ製も売ってるんですが結構高いしメンテナンスしてれば大丈夫ぽい。
MageneTEO TarmacSL7 Di2 12速に取付

クランク装着もシマノと逆ですね。
まずは左クランクをBBに通します。
いちおう突き出し量を測ってみます。

突き出しているクランクシャフトのスプラインに右クランクの内側を合わせて、センターロックナットを絞めて行く。
10㎜の六角レンチが必要ですが締付トルク的にちゃんとした工具がおすすめ。

締結がおわったらプリロードアジャスターでガタ取後プリロード調整。
シマノクランクで左クランクセンターのキャップボルトでプリロード掛けるやつをリングナットでやる感じですね。
MageneTEO付属のスペーサー

FDのアウターとインナーのセッティングがイマイチ。
リングギヤの位置関係からMageneTEOに付属のスペーサーが必要でした。
スペーサー入れて組みなおしたら変速調整もバッチリ。
すでに実走100㎞以上トレーニングしてますが変速もチェーンの掛かりも全く問題なし。
MageneTEO取付に必要な工具

今回はシマノクランクからスラムクランクへの交換ということでBBも交換。
BB用工具はプレス式の工具とEmonda君のT47用しかないので新たに工具を追加しました。
シマノクランクBBR60用
スラムDUB 直径46㎜24ノッチ用
スラムクランクセンターロックナット用10mm
リングギヤ用トルクスレンチT20
【まとめ】MageneTEOとは?取付てみた
実走していてやっぱり回りが軽いのが感じられるとのこと。
元のBBがかなりゴリってたから余計に軽く感じるかもしれません。
カーボンクランク、見た目もカッコいいし剛性もPESよりカッチリしているようです。
普通にコスパいいMageneTEOですがアリエクだとさらにお得。
新規購入だとムッチャ安くなりますね!
かるがもサイクリング 



